ブログ
水分とっていますか?🍵
こんにちは\(@^0^@)/
1月も後半になってきましたね。
来月は2月!美味しいイベントがやってきます(●'◡'●)🍫
さて本題に入りますが、冬も水分補給はしていますでしょうか?
冬場は空気の乾燥により体表の水分が蒸発し、喉の渇きも感じにくくなり
気づかないうちに水分不足になり脱水症状や風邪を引きやすくします。
1月も後半になってきましたね。
来月は2月!美味しいイベントがやってきます(●'◡'●)🍫
さて本題に入りますが、冬も水分補給はしていますでしょうか?
冬場は空気の乾燥により体表の水分が蒸発し、喉の渇きも感じにくくなり
気づかないうちに水分不足になり脱水症状や風邪を引きやすくします。
水の役割とは?
*栄養素や老廃物の運搬
酸素や栄養を全体に運搬し、老廃物を尿・汗として排泄
*体温調整
熱の運搬、蒸発による放熱
*内部環境の維持
体液の濃度、浸透圧の調整
体の中の水分は一定を保つよう調整されています!
摂取量と喪失量のバランスが崩れると、健康障害を引き起こすリスク要因となってしまいます
酸素や栄養を全体に運搬し、老廃物を尿・汗として排泄
*体温調整
熱の運搬、蒸発による放熱
*内部環境の維持
体液の濃度、浸透圧の調整
体の中の水分は一定を保つよう調整されています!
摂取量と喪失量のバランスが崩れると、健康障害を引き起こすリスク要因となってしまいます
💪🏻感染症対策になります
風邪や、インフルエンザのウイルスは乾燥した状態で活発に活動します。
水分摂取によりのど・鼻の粘膜が潤うとウイルスの侵入を防ぎ、
ウイルスを淡や鼻水によって体外に排出する作用を助けます。
水分摂取によりのど・鼻の粘膜が潤うとウイルスの侵入を防ぎ、
ウイルスを淡や鼻水によって体外に排出する作用を助けます。
💪🏻脳梗塞・心筋梗塞のリスクを低減します
体内の水分が少ないと血液の粘度が上がり、血液ドロドロ状態になります。
粘度の上がった血液は血管が詰まりやすくなり、脳卒中や心筋梗塞を起こすリスクとなります。
粘度の上がった血液は血管が詰まりやすくなり、脳卒中や心筋梗塞を起こすリスクとなります。
日常生活で気をつけること!
*適度な湿度
室内の湿度を50~60%前後にキープし、寝ている間も加湿器などで
十分な湿度を保ちましょう。
*水分補給
生活しているだけでも飲み水として1日1.2ℓほど必要と言われています。
運動や入浴、睡眠はたくさんの汗をかくため、
🥛運動・入浴前後
🥛目覚めの一杯
🥛寝る前の一杯 を意識するように心がけましょう😆
私も、朝とお家に居るときは白湯を飲むようにし
会社では透明な水筒に常温の水を入れて、どれぐらい飲んでいるか
分かるようにしています😊👌
お水が苦手な方は、麦茶やそば茶もオススメです!
冬こそ、水分補給をしていきましょうね。
室内の湿度を50~60%前後にキープし、寝ている間も加湿器などで
十分な湿度を保ちましょう。
*水分補給
生活しているだけでも飲み水として1日1.2ℓほど必要と言われています。
運動や入浴、睡眠はたくさんの汗をかくため、
🥛運動・入浴前後
🥛目覚めの一杯
🥛寝る前の一杯 を意識するように心がけましょう😆
私も、朝とお家に居るときは白湯を飲むようにし
会社では透明な水筒に常温の水を入れて、どれぐらい飲んでいるか
分かるようにしています😊👌
お水が苦手な方は、麦茶やそば茶もオススメです!
冬こそ、水分補給をしていきましょうね。